2008-08-22から1日間の記事一覧

コマンド base64

base64コマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋 base64方式のデコード、エンコードをするコマンド base64 inputfile outputfile -e エンコード -d デコード macだと、標準では組み込まれていないようなので、portでインストールする。 $ sudo port install base6…

コメントの挿入方法

javaでのコメントの記述方法は3種類あります。 /* コメント ..... ..... */ /** コメント ..... ..... */ // コメント

変数の初期化

初期化していない変数を使うと怒られます。 int x; System.out.println("x="+x); //エラー こんな感じで。 変数 x は初期化されていない可能性があります。 System.out.print("x="+x); ^ しっかり、初期化しましょう。 int x=0; ちなみに複数の変数をまとめ…

基本的なキーボードからの入力方法

import java.util.Scanner; class Test { public static void main(String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); int x = stdIn.nextInt(); System.out.println("x="+x); } } 変数xに標準入力から整数値を読み込み、標準出力に出力する。 実行…

基本型 (primitive tyep)

javaが標準で提供している型のことを基本型、または、プリミティブ(primitive)とか呼んだりするみたいです。 基本型には次の2つの型があります。 数値型 論理型 数値型 数値型は2つの型があります。 整数型 浮動小数点型 整数型 byte short char int long …

基本的な乱数の生成

1 import java.util.Random; 2 3 public class Test { 4 5 public static void main(String[] args) { 6 Random rand = new Random(); 7 System.out.println(rand.nextInt(100)); //0〜99の乱数を出力 8 } 9 10 } 以下のようにインスタンス化しているが、種…

演算子

関係演算子 成立すればtrue、そうでなければfalse x < y x > y x <= y x >= y 等価演算子 成立すればtrue、そうでなければfalse x == y x != y 論理補数演算子 xがtrueなら、false xがfalseなら、true !x 論理積演算子 xとyの両方ともtrueであればtrueを、そ…

switch文

判定のための制御式は整数型でなければならない。 switch (整数型) ラベル 制御式を評価が行われ、その結果が0だとすると、 case 0: に飛ぶ。 defaultラベル 制御式を評価した結果がどのcaseとも一致しないと、 default: に飛ぶ。 break文 break; break文を…

ブロック内でのみ利用する変数

ブロック内で宣言された変数は、ブロック内でしか利用できません。 if (a>b) { int tmp = b; b = a; a = tmp; } System.out.println("tmp="+tmp); //エラー 変数tmpはブロック内のしか使えない 実行してみると $ javac Test.java $ java Test シンボルを見つ…

文字列として比較する

perlは変数が数値として振る舞うこともできますし、文字列として振る舞うこともできます。 次のように変数を初期化し、数値として比較すると両方の変数は等しいです。 $a = "1"; $b = "01"; if ($a == $b) { //等しい ... } しかし、数値としてではなく、文…

真と偽

perlでは変数が数値としても、文字列としても振る舞うことは文字列として比較する - rderaログで述べたが、それに関連してperlでは何を真と決め、何を偽と決めているかについて学びます。perlでは数値の場合、0以外を真、0を偽としています。 つまり、 if (1…

ループを脱出する命令last

無限ループを意図的に作っておき、ifとlastを使いループを脱出するという手法が使われています。 while (1) { #無限ループ if (条件) { ... last; } } 条件に当てはまり、if文に入ると命令を実行し、最後のlastでwhileループの外に抜け出すことができます。 …