CentOSでKVMを動かしてみた

CentOSをインストール

CentOS5.5をインストール。
インストール段階では仮想化のチェックは外し、
仮想化関係のパッケージをインストールせず。

KVMパッケージをインストール

# yum groupinstall kvm

モジュールのロード

カーネルにモジュールのロードを行う。

# modprobe kvm_amd

AMDのCPUを使っているので、kvm_amd
Intelの場合は、kvm_intel

モジュールがロードされていることを確認する。

# lsmod | grep kvm
kvm_amd                69544  0 
kvm                   226336  2 ksm,kvm_amd

ブリッジ接続の設定を行う。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0は以下の通り。

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
TYPE=Ethernet
HWADDR=**:**:**:**:**:**
ONBOOT=yes
BRIDGE=br0

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0は以下のとおり。

DEVICE=br0
TYPE=Bridge
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes

それと、NAT用に『virbr0』というブリッジが勝手に作成されているので、
これを無効にする。

# brctl show
…
virbr0 …
…
# virsh net-autostart default --disable
# virsh net-destroy default
# brctl show

virbr0が表示されなくなる。

ここらへんで、networkを再起動

# /etc/rc.d/init.d/network restart

virt-installでインストール

# virt-install --connect qemu:///system \
-n hoge \
-r 512 \
--vcpus=1 \
-f /var/lib/libvirt/images/hoge.img \
-s 10 \
--nographics \
--os-type linux \
--os-variant=virtio26 \
--accelerate \
--network=bridge:br0 \
--hvm \
--location='http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/13/Fedora/x86_64/os/' \
--extra-args='console=tty0 console=ttyS0,115200n8'

virsh list --all

ゲストドメインの一覧を表示。

virsh console

ゲストのコンソールにログイン。
ex)ID3のコンソールにログイン

# virsh console 3

ex)ドメインhogeのコンソールにログイン。

# virsh console hoge

virt-clone

ゲストドメインのコピー。

# virt-clone -o hoge -n hoge_cp -f /var/lib/libvirt/images/hoge_cp.img
-o コピー元のドメイン
-n コピー先のドメイン
-f コピー先のドメイン名のディスクイメージ